このブログは、「すず*いろ」の別館です。過去の購入履歴や販売中止になった商品を載せています。新しい記事は、「すず*いろ」でご覧ください。

「すず*いろ」はこちら

思い出の商品

豆がたくさん摂れる「Bob's Red Mill(ボブスレッドミル)のスープミックス」

購入したものの、最初は使い勝手が分からなくて、すごく苦労したスープミックスがこちら。
スープミックスの写真

ボブスレッドミルのスープミックス
Bob's Red Mill, Vegi Soup Mix, 28 oz (793 g)

購入はこちら 右矢印 iherb..$5.37 vitacost..$4.19

記載されている作り方どおりに作ったら、見事なまでの失敗作が出来上がり、思わず頭を抱えてしまった過去有・・。
でも、トマト系スープには意外と合うし、見た目で楽しめるので、最近消費率が増えてきました♪

スープミックスの特徴

パッケージの特徴

パッケージはナイロン製。内容量は、793 gという大容量。
取り出し口の特徴ジッパーがついていない袋なので、開封後は何かで留めるか、別の容器に移し替える必要があります。

スープミックスの特徴

袋の中は、小さく切断された、カラフルで固い豆や、パスタなどがどっさり入っています。
中身の写真特に、パスタは可愛らしいアルファベットの形をしており、娘が喜びます。
中身の写真このアルファベットパスタ、全粒粉で作られており、中には、ほうれん草とトマトが練り込まれているみたいですね。

使用方法

パッケージに書かれている、基本的な調理方法がこちら。

<材料>
スープミックス 1カップ
水 4カップ
<作り方>
調理の前に、一度スープミックスをすすぐ。
そのあと、水の中にスープミックスをかき混ぜ、塩とお気に入りの調味料、野菜等を追加します。1時間または成分が柔らかくなるまで煮ると出来上がり

ちなみに、私の料理の腕では、切なすぎて、人様にはお出しできないスープができあがりましたゞ( ̄∇ ̄;) 火をかけ過ぎたのか、フニャフニャ。しかも、最初にすすぎ忘れたおかげで、見た目も、くすんだスープで、がっかり・・。
中身の写真でも、ある時、トマト系スープに入れてみたら、割とおいしく出来上がることを発見!それ以来、消費が増大しました♪
作り方も簡単。しっかりすすいだスープミックスを、トマトを入れて煮込み始める前のミネストローネに入れ、一緒にコトコト30分。具だくさんでかなり幸せなミネストローネの完成します♪ 
圧力鍋があると、もっと早くできるのかもしれませんね。

原料

グリーンスプリットエンドウ、黄色分割エンドウ豆、大麦、レンズ豆と野菜のパスタ(セモリナ小麦粉、ホウレンソウ粉末、トマト粉末および/またはパプリカ粉末、ナイアシン、鉄、チアミン硝酸塩、リボフラビン、葉酸。
木の実、大豆、小麦、牛乳を使用する施設で製造されています。

開封後は、冷蔵または冷凍保存してくださいとの事です。

suzu*考

最初は、火加減や、時間が分からなくて困ったのだけれど、使い慣れると、豆がたくさん食べれるから気にいってます♪ 
スープミックスの写真レビューを見ていると、コンソメスープとか、シチュー系にも合うらしいので、また、少しずつチャレンジする予定です。
おいそれと、「良いよー」とはすすめられない商品だけれど、一度試してみたら、ハマるかも♪ 

今回ご紹介したのはこちら

ボブスレッドミルのスープミックス
Bob's Red Mill, Vegi Soup Mix, 28 oz (793 g)

購入はこちら 右矢印 iherb..$5.37 vitacost..$4.19

購入したのはアメリカの大手サイト、iHerb(アイハーブ)。オーガニック商品が安い上、日本語に対応、しかも、40ドル以上の購入で送料無料!
初めて購入する方は、お友達紹介コードFVT188を入力すると初回10%オフになります!
右矢印 iHerbの購入方法はこちら

※お値段は全て記事作成時のものです。変更されていることもあります。また、Vitacostは、販売が中止になりますとページが無くなりますのでご了承ください。

今日のsuzu*家

何を隠そう、ワタクシ、イチョウの実の香りが得意ではないのですが・・
娘の写真香りをものともせずに、イチョウの実と戯れる娘・・。この後、実を剥き、ぎんなんを取り出すことに夢中になります。
その夜、生まれて初めて、ぎんなんを炒って食べたママなのでした♪

このブログは、「すず*いろ」の別館です。過去の購入履歴や販売中止になった商品を載せています。新しい記事は、「すず*いろ」でご覧ください。

「すず*いろ」はこちら

-思い出の商品

Copyright© 思い出のすず*いろ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.